![]() |
||
本会では、啓発事業の一環として、医師・薬剤師・製薬企業の社員をはじめとした医療関係者を対象に、2006年1月より「メディカル・サイエンス セミナー」という名前で、専門家による講演会を開催しております。
|
||
今後の講演 2021年7月頃を予定 |
||
過去の講演 |
2021年2月2日(火)開催 於:学士会館 |
|
開会の辞 理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演1.新型コロナウイルスワクチン開発の現状 石井 健 先生 |
![]() |
講演2.新型コロナウイルス感染症の流行と感染対策 吉田 正樹 先生 |
![]() |
2020年11月27日(金)開催 於:学士会館 ー住木・梅澤記念賞及び奨励賞 授賞式、受賞講演並びに特別講演ー |
|
住木・梅澤記念賞 授賞式 (左)東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命工学専攻 講師 西村 慎一 先生 (右)理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
奨励賞 授賞式 (左)聖マリアンナ医科大学微生物学 助教 大~田 敬 先生 (右)理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
住木・梅澤記念賞 受賞講演 生体膜を標的にする抗真菌化合物の探索と作用機序に関する研究 西村 慎一 先生 |
|
![]() |
|
奨励賞 受賞講演 カルバペネム耐性腸内細菌目細菌およびカルバペネマーゼ産生腸内細菌目細菌に対するin vitro相加相乗効果の評価 〜抗菌薬併用療法における治療指針の確立に向けた検討〜 大~田 敬 先生 |
|
![]() |
|
特別講演 新型コロナウイルス感染症パンデミック、これまでとこれから 岡部 信彦 先生 |
|
![]() |
|
2020年9月4日(金)開催 於:学士会館 |
|
開会の辞 理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演1.医薬品再審査制度/適合性調査の状況及びRWDの活用について 山口 光峰 先生 |
![]() |
講演2.命かオカネ?命とオカネ?−パンデミック時代のくすりの費用対効果とは− 五十嵐 中 先生 |
|
![]() |
|
2020年1月23日(木)開催 於:主婦会館プラザエフ ー薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン 5 & 2ー |
|
開会の辞 理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演1.抗AMR感染症薬の開発 有安 まり 先生 |
|
|
|
講演2.Globalと国内のAMR動向の比較 磯ア 敦子 先生 |
|
![]() |
|
2019年11月22日(金)開催 於:主婦会館プラザエフ ー日本感染症医薬品協会奨励賞 授賞式、受賞講演並びに特別講演ー |
|
奨励賞 授与式 (左)埼玉医科大学医学部感染症科・感染制御科 助教 酒井 純 先生 (右)理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
奨励賞 受賞講演 発熱性好中球減少症のメタゲノム解析を目指したシークエンス技術の臨床応用 酒井 純 先生 |
|
![]() |
|
特別講演 我が国のワクチン開発戦略について/ワクチン開発の問題点 中山 哲夫 先生 |
|
![]() |
|
2019年7月19日(金)開催 於:学士会館 ー薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン 5. 研究開発・創薬(GCP, 開発の問題点)ー |
|
開会の辞 理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演1.ICH E17ガイドラインは医薬品の国際共同開発をどのように変えるか? 小宮山 靖 先生 |
|
|
|
講演2.AMR感染症治療薬開発の課題と提言 大毛 宏喜 先生 |
|
|
|
2019年1月29日(火)開催 於:学士会館 ー薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン 4. 抗微生物剤の適正使用&6. 国際協力ー |
|
開会の辞 理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演1.医師の抗菌薬処方行動の背景:What Doctors See and How Doctors Think 青木 洋介 先生 |
![]() |
講演2.AMR対策の世界状況および抗菌薬開発等を含めた国際協力の在り方 大曲 貴夫 先生 |
![]() |
2018年11月8日(木)開催 於:学士会館 |
|
住木・梅澤記念賞 授与式 (左)岩手大学農学部応用生物化学科 教授 木村 賢一 先生 (中)理事長 岩田 敏 先生 (右)微生物化学研究所第2生物活性研究部 部長 五十風 雅之 先生 |
![]() |
奨励賞 授与式 大阪市立大学大学院医学研究科臨床感染制御学 院生 並川 浩己 先生 |
![]() |
住木梅澤記念賞 受賞講演 多剤耐性菌に有効な新規抗生物質の検索 五十風 雅之 先生 |
![]() |
住木梅澤記念賞 受賞講演 遺伝子変異酵母株と新たな天然資源を用いた生理活性物質の探索研究 木村 賢一 先生 |
![]() |
奨励賞 受賞講演 難治性Hyermucoviscous Klebsiella pneumoniae感染症に対するリファンピシンによる病原性抑制療法確立に向けた 基礎・応用研究 並川 浩己 先生 |
![]() |
特別講演 おたふくかぜワクチンの定期接種化に向けた 課題 木所 稔 先生 |
![]() |
2018年7月3日(火)開催 於:主婦会館プラザエフ ー薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン 5. 研究開発・創薬ー |
|
開会の辞 理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演1.新規抗微生物薬を取り巻くR&Dの状況 =研究開発を促進するインセンティブの話題を含む= 平井 敬二 先生 |
![]() |
講演2.AMEDのアカデミア発シーズの創薬研究支援のシステム および、AMED採択研究の現状について 藤江 昭彦 先生 |
![]() |
閉会の辞 常務理事 後藤 元 先生 |
![]() |
2018年1月15日(月)開催 於:学士会館 | |
開会の辞 理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演1.抗菌薬適性使用の今後の方向性 藤村 茂 先生 |
![]() |
講演2.知の創造と活用 竜田 邦明 先生 |
![]() |
2017年11月9日(木)開催 於:主婦会館プラザエフ |
|
住木・梅澤記念賞 授与式 東京大学大学院薬学系研究科 教授 阿部 郁朗 先生 |
|
奨励賞 授与式 長崎大学生命医科学域薬剤学分野 助教 宮元 敬天 先生 |
|
住木梅澤記念賞 受賞講演 放線菌由来生物活性二次代謝産物の生合成研究 阿部 郁朗 先生 |
|
奨励賞 受賞講演 低体温療法時におけるバンコマイシン投与最適化に向けた組織移行性変化の要因解明 宮元 敬天 先生 |
|
特別講演 MRSA感染症の治療ガイドライン2017 −そのコンセプトに準じた新しい治療戦略− 二木 芳人 先生 |
|
2017年7月10日(月)開催 於:学士会館 |
|
開会の辞 理事長 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演1.AMR時代の感染制御と危機管理 岩田 敏 先生 |
![]() |
講演2.20年に及ぶ、これまでのワクチン行政の変遷と、今後わが国に期待するワクチン行政のあり方 岡部 信彦 先生 |